2004年7月4日
相坂シンジローの"山"道場「いろいろなテクニックを磨いてみよう!」

※写真をクリックすると拡大します。

梅雨の中で、何度か延期になってしまったテクニック磨きスクールでしたがやっと天候に恵まれ開催することが出来ました。

このスクールは今まで自己流で練習してもなかなか思い通りの技をマスターできない方を対象にした、いろいろな技の練習のコツ(最短時間で確実に上達スピードをUPできるポイント)を1日で憶えて、さらに実践しながら身につけることを目指したスクールです。
2度も天候により延期となってしまいましたが、首を長く待って頂いた方が、19名も参加してくれました。(お申し込み本当にありがとうございます。又沢山の方に定員オーバーでお断りしてしまいました。是非また色々なスクールを行っていきますのでよろしくお願いいたします。)

さてスクールでは始めに参加者の皆さん一人ひとりに問診からスタートしました。今練習している技は?今日のスクールではどんな技を重点的に覚えたいのか?などなど。まだ技系の練習をやったことの無い方や、さらに自分の技を磨き上げたい方まで色々お話が出来ました。

この時期、当日のような晴れた炎天下では丸一日技の練習をやっていたらどんな人もバテテしまいます。そこで午前中を中心にMTBで技を練習するに当たっての大前提を参加者の皆さんにレクチャーしました。この大前提はゴルフで言えばパターで300ヤード飛ばそうとしたり、マラソンなら革靴で走ろうとすることと同じようなことをMTBでやってしまっては、貴重な時間と体力の無駄になりかねないこと等です。当たり前のようなことですが、私も長年悩み失敗しそれらの大前提を受け入れていくことが出来た時から、グングン上達したこと等、私の経験を交えた、なかなか参考になるハズの座学からレクチャーしていきました。

お昼は皆さんにキンキンに冷やした水やマンゴープリンを配って美味しく食べてもらい、ほてった体を冷やしました。

午後にはより実践的な技の練習をたっぷりと楽しみながら憶えてもらい、幕張海浜公園のMTBコースを自由走行して終了時間となりました。何名かの方は今回のスクールで初めてバニーホップやジャックナイフ等の技を挑戦したにもかかわらず、私がみても完璧に出来るようになってしまいました。私もビックリしましたが、出来た本人はもっとビックリしていて、とても喜んでもらいました。昔の私は自己流で練習していて、いつまで経ってもなかなか出来ませんでした。"それ"に気付く、までは・・・。"それ"とは大前提をしっかり押さえた後に、練習のコツを憶えてしまうことなんです。

そして、ありがたい御礼のお言葉を沢山の方から頂けました。私の方こそ皆さんがMTBを楽しんで、どんどん上手くなって仲間を増やして頂けることがとても嬉しいことなので、今回のスクールは何回か延期になってしまいましたが、このような形で皆さんに喜んでもらえて最高でした。
また、スクールに参加され、このレポートをご覧になられた方には、技系マスターの相ちゃん10か条をスクール内でお話ししましたが、ご希望の方にはメールいたしますので、できればちょっとした感想と一緒に「10か条希望」とメール下さい。お待ちしております。


Written by Aisaka