2005年5月21日
富士見パノラマフリーライドキャンプ

5月21日から22日にかけて開催した「富士見パノラマフリーライド&キャンプ」のイベントリポートを、このイベントを期に富士見デビューされた新田さんがリポートをしてくれました。

※写真をクリックすると拡大します。

今回ダウンヒルの練習をするため、長野県は諏訪にある富士見パノラマに行ってきました。
ここは冬場はスキー場で、オフシーズンはMTBのダウンヒルやパラグライダー等ができるそう。
ダウンヒルは、MTBごとゴンドラを使って上り、あとは一気に下る!激しく下る!断固として下るんだ!!
この日のために、エルボーガードとニーガードを買った。(これ必須!)
駐車場に続々と集まる面々は、皆真剣モード。
なんかアメフトの選手みたいに上半身ガッチリプロテクター&フルフェイス・ヘルメット。自転車もフロント・フォークがやけに長い。
なんか、自分の装備が少し心配になってきたけど、まぁ今回は初心者対象って書いてあったし、どうにかなるでしょ!なんて無謀極まりない軽い気持ちで参加した自分は、そのあと恐怖のズンドコに落とされるのであった・・・。

1日目の午前中は、基本練習。
最初は、下りの姿勢の確認。
2人1組になり、傾斜と排水溝の溝を利用して1人がハンドルを持って自転車を下りの角度に固定する。
もう1人が自転車のペダルに乗って、そのままゆっくりと手を離す。
自転車は前輪が下がっているので、手を離すためには腰をズイッと落す必要がある。
この手を離してペダルに立った状態を下りの姿勢として頭にインプットするんだ。
みんな、分かったような良く分からないような神妙な顔をしていたけど、目だけは真剣だった。うん、それだけは認める。

次は芝の生えた緩やかな下り(スキー場のゲレンデ)にマークを置いて、スラロームの練習。
ハジメさんのお手本を真似て、自転車を右に左にと軽やかに傾けて颯爽とスラロームした。
流石にハジメさんには敵わないと思うけど、結構良い線いってんじゃないかな〜?なんて、自分の走りをビデオで確認すると、自転車全然傾いてないし、膝も肘もガチガチで、これ誰?ヘタクソッ!って、ビデオカメラ投げ捨てようと思った(編:私のビデオカメラなので投げちゃダメです)ぐらい・・・。全然ダメダメだー。
その後、Dコース(初級者練習コース)に移動してバンクを使ったターンや凸凹の道を走る練習。
大切なことは、遠くを見る目線と肘膝の柔軟性。
言葉では分かっているんだけど、実際走ると難しいんだよね〜。
目線に意識を集中すると肘膝が固くなるし、肘膝に意識を向けると今度は視線が遠くを見られない。
一度に二つ以上のことができない自分はどうすれば良いのでしょうか?(シングルタスクの限界?)
(編:「シングルタスク」とは、一度に1つのことしか出来ないということです)

お昼を食べたら、午後からはとうとう初〜中級向けのCコース(これが、なんと下り7kmもあるんだよ)に初挑戦。
ハジメさんを先頭にしてみんなで下るんだ。途中で休憩を交えてハジメさんのレクチャーを受ける。
レクチャーの内容は、参加者だけのヒ・ミ・ツ!
ん〜、面白いぞー。でも、恐いぞー。恐面白いぞ〜!
自転車なのにゴンドラで上がって、後はただ下るだけ。ほとんどペダル回す必要が無いなんて、自転車として如何なもんかななんて思っていたんだけど、いやいや、自転車の楽しさの新しい一面を発見って感じだよ。

夜は、近所の温泉(露天風呂)に入って、その後駐車場で自炊(メニューはハジメシェフ特製の揚げ餃子&焼売とチゲ鍋でした)あーんど宴会。(自己紹介で各自が話した座右の銘は面白かった!!全部忘れたけど。)
酔っ払ったらそのまま車の中で寝て、2日目の朝を迎えた。

2日目は、結局自分はCコースを午前中2回下ったんだけど、昼から小雨が降り出してその後は滅茶苦茶にスリッピーになっちゃったんだ。
もう、ツルツル状態。転倒者続出。
本当は午後からはBコース(中〜上級)を試してみたかったんだけど、このコンディションじゃ危険が危ないということで、残念だけど今回はあきらめて午後もCコースを2回下ることにした。

んー、自転車って本当に面白いなぁ。
クロカンはクロカンの、ロードはロードの、そして今回新たにダウンヒルの楽しさを知ってしまった。
また行きたい。すぐにでも行きたい。今すぐ飛んで行きた〜い〜!!

最後に、ハジメさん、タロちゃん、トモちゃんお世話になりました。ありがとうございました。
一緒に遊んでくれたみんな、ありがとう。すげー楽しかったさー。
そして、富士見パノラマ、また挑戦しに行くぞ!それまで体鍛えて待ってろよ。


== SPECIAL THANKS ==
Written by Nick