2005年7月9日
「高峰山シークレットトレイル&DHツアー」
7月9日に開催した「高峰山シークレットトレイルツアー」。
あまりのトレイルのおもしろさにおかわり!2度も走ってしまいました。ほんとうにここはおもしろいトレイルです。
そのコーフンのツアー模様をお友達と3人組で参加された柳さんがリポートしてくれました。
※写真をクリックすると拡大します。

今回は友人二人と共に「高峰山シークレットトレイル&DHツアー」に参加しました。
前回の高峰山も雨だったので天気が心配でしたが、前日に「雨でもやるよ!」という和田さんからのメールも届きましたので意気揚々と3人で出発しました・・・・が遅刻してしまいました。和田さん、他の参加者の皆さん、ゴメンナサイ。
集合場所から高峰山の駐車場まではわかりにくい道なので(はじめて行く方は要注意です)和田さんに待っていてもらい、なんとか到着!!車中で「遅刻したうえに和田さんの車にオカマほったらもう和田さんのスマイル一生拝めないよなぁ・・・」という話になり車間はだいぶ開いていたハズです(笑)

駐車場に到着し用意が出来ると早速頂上へ。高峰山の頂上へは車で15分位なのですが、この登りがオモシロイ!
途中までは舗装路なのですが、山道に入った途端「ラリードライバーとか雇ったほうがいいんじゃない?」という感じの道と「壁?」って感じの坂を高峰山のオーナーの須藤さんはグイグイ登って行かれます。
ごくたまに壁は登りきれないことがあるそうです。今回も二度目の搬送の時はあと少しのところで途中下車となりました。でも高峰山ではこれが一番効率の良い搬送方法なんだろうなぁ・・・。

頂上に到着し自己紹介をすませて早速出発と思ったら、激坂(登り)でした(笑)そういえば多少の登りありと書いてあったなぁ・・・。しっかりと重めの準備運動が出来ました。
そこからはしばらく登山道の下りです。今回は走り出す前に少し雨が降っていた為か、登山者の方には一人もいませんでした。この登山道も階段横の細い道を通ったり、落ち葉に隠れた木のコブで前転したりとドキドキでした。
さて登山道の階段途中をそれると待っていましたの専用コースになります。目印は階段のど真ん中に立ちふさぐ木なのですが、たくさんありすぎてわかりません(笑)

ここからはほんとウハウハです。多少の登りもありましたが、ずっ〜と下りのシングルトラックが続きます。落葉でふかふかの道もあり、バンクのついた曲がりも楽しめ、ドロップも何箇所かあり、MTBの性能を楽しめるそんなコースでした。わたしは何度もMTBに助けられました(笑)
途中道が途切れるように見える箇所があります。ここは一度ストップしてから挑戦したほうが良いでしょう。フロントタイヤの落とし所が非常に狭く、下りきると急な登りです。私は下りの時点でフロントが滑って顎から突き刺さり、後で見ていた友人達の血の気を引かせました。このセクションを成功させたのはP3乗りのIさんだけだったと思います。
そんなウハウハなシングルトラックで終わりではありません。ラダーのドロップのセクションを抜けると(ここは大小ありで大では和田さんとTさんがシュッとしたドロップを見せてくれました)ど〜んとひらけたフリーライドパークにつながるのです。
下り→バンク→テーブルトップで皆さんガンガン跳んでおりました。フリーライドパークはリズムや通るだけで跳んでしまうジャンプ台やワンボックスを利用したテーブルがあったりとここだけで十分遊べます。須藤さんが時間があったらどんどん造っていくと言っていたので期待大ですね。

今回は時間があればDHコースを走る予定でしたが、今日のコースがあまりに気持ちよく全員一致でシークレットトレイルをもう一本走ってお開きとなりました。
山で遊ぶ楽しさのいっぱい詰まった高峰山に皆さんも足を運んでみてはいかがでしょうか?きっと大満足なハズです!初心者の方も楽しめますよ〜。でもプロテクターは忘れずに〜!
== SPECIAL THANKS ==
Written by Yanagi
Photo(Part) by Yagitomo