2006年8月27日
相坂シンジローの「富士見強化合宿(日帰り)」

毎度お馴染み、相ちゃんの合宿なのに日帰りという不思議なスクール。
今回は会社のお仲間と一緒に参加された飯嶋さんにレポートをお願いしました。


※写真をクリックすると拡大します。

会社の仲間繋がりで構成する会社非公認団体「チャリ部転倒隊chari_bu_koket」のメンバー数名と共に、8/27相坂さんの富士見日帰り強化合宿に参加してきました。

行きの道中・・・
富士見パノラマ参戦を楽しみにして指折り数えて、Yahoo!天気情報で日に何度も週間予報をチェック。前日までの天気予報はピーカンのはずでしたが、中央高速を西に向かうと重ぉ〜く深い雲が山々を覆ってきて・・・。
途中で立ち寄った談合坂サービスエリアでは霧というか小雨というか、パラパラと降ってきたりでちょっと心配になりながらの道中でした。

パーキングに集合・・・
富士見パノラマのパーキングに着くと、既に土曜から富士見入りして前日もガンガン走った風の方々、前夜の宴で盛り上がったのか瞼が腫れぼったい風の方々、前日もしっかり仕事でした風の方々・・・などなど。
「相ちゃんに学ぶぞ!」の共通の意気込みの下に、アッチコッチから様々なコンディション・様々なシチュエーションを乗り越え(?)集ったメンバーがスタンバイをしていました。
改めてスタッフ・参加者・チャリ・ショップ・・・全てがジェンダーフリー・エイジフリー・ストレスフリーなTTSだと思いました。

受付・・・
相ちゃんの段取りよろしくスムーズな受付を完了。夢にまで見た?憧れの?相ちゃんステッカーをゲットしました!!
早速メットの右側頭部に憧れの相ちゃんステッカーを貼っちゃおうってわけですが、巧く貼れずに相ちゃんステッカーの片目がポロリ。独眼流相ちゃんステッカーになってしまいました。

スタート前にプチ講習・・・
かれこれMTBに跨って3年になる我らが「チャリ部転倒隊chari_bu_koket」ですが、普段は自分たちで鎌倉だの御岳だの三浦半島だの幕張だのシティライドだのと自主ライドが多いため、素人で集まって「ああだ、こうだ」と我流・自己判断・自己完結してしまいがちです。
山に入る前、自己紹介後にパーキングで行われたプチメインテナンス講習。
相ちゃんにフロントを支えてもらいペダルと足裏の感覚・ポジショニングを確認したり、コーナーリング講習で膝の開き方や腰の抜き方を覚えたり。このプチ講習は自分たちには「目からうろこ」でした。

ゴンドラで・・・
パーキングから見上げる山頂方向は深い霧の中。
ゴンドラ内から見上げる山頂方向も深い霧の中。
山頂は一体どうなっているのやら?

いざCコースへ・・・
ゴンゴラ内でも不安はついて回りましたが、いざ山頂に到着してみると思ったよりは視界は良好。
山頂の平場で入念にストレッチ。まずは慣らしに?Cコースにトライしました。
参加メンバーが代わる代わる順番に「相ちゃんの直ぐ真後ろ」を走り、相ちゃんのテクを少しでも盗むべくポジショニングやコースのライン取りをミリ単位でマネして、必死こいてペダルこぎました。
ぜんぜん追いつきませんでした。
続いては同じく代わる代わる順番に「相ちゃんの直ぐ真ん前」を走り、さっきとは逆に相ちゃんに真後ろに付いて(衝いて?)もらい、後方から自分の走りを見てミリ単位で修正してもらいました。

腹ごしらえは・・・
午前中の合宿メニューを終えセンターハウスでランチ。
ちょうどこの日はゲレンデの傾斜を即席観客席にしてのピクニックコンサートが開かれていて、賑やかな演奏を聴きながら美味しくカレーを食べました。

さて午後・・・
いよいよ雨が降り出してしまいパーキングでウェイティング。
小雨になってきたのでもう一回チャレンジへ。
相ちゃんは手馴れたもんで、半透明のゴミ袋一枚をさっと被ってスタンバイOK。
ゴミ袋1枚であんなにも汚れ具合が軽減されるんですね。わかっているようだけど改めて実感しました。
ゴンドラで上がると頂上付近は土質か?雨量が少なかったのか?そんなにグズグズはなく、まぁまぁの走りができました。
・・・が、コース後半は粘土質なのかドロドロでスリッピー。自分もチャリもドロドロぐずぐず。スッテンコロリンの連続で最後はちょっとトホホでした。

帰りは富士見パノラマ近隣の「ゆ〜とろん水神の湯」で泥と汗を落としスッキリして帰路につきました。
楽しい一日だったけど、天候不順・中央渋滞でちょっとへこんだ「チャリ部転倒隊chari_bu_koket」。
またリベンジ?に行かせてもらいます!!


== SPECIAL THANKS ==
Written by Iijima
Photo by Kenchin