2007年5月20日
オカッピの「トライアルみっちり基礎テクニックスクール」
見事な五月晴れの下、MTBトライアルのプロライダー、オカッピこと岡村周治の「トライアルみっちり基礎テクニックスクール」を開催しました。
参加者のみなさまは手にマメをたっぷり作りながら上達を目指しました。
その模様を石見さんがレポートしてくれました。
※写真をクリックすると拡大します。

今日はなんと岡村周治先生指導のトライアルスクールに参加する事ができました。
予想通り結構応募数が多かったようで、本当にラッキーです。
クジ運などまったくといいほど縁が無かった自分ですが、神様は見捨ててはいなかったのですね。
少し前からトライアルに興味を持ち出したのはいいけど、周りで教えてくれる人が居ないんですよね。
DVDを買っては真似してみるがやっぱりコツがつかめずに断念するパターンが・・・。
なので、本日のスクールではコツをたくさん盗んでくる意気込みで参加してきました!

5/20は早朝から超いい天気。
これはやばい!まさにトライアル日和。
ただでさえ嬉しいのに、この天気を見たら否応無しにボルテージ急上昇
でもちょっと心配事が一つ。
前回このトレイルストアさんが開催してくれたウィリー講座に参加した後、自宅で練習していたら思いっきり捻挫をしてまだ完治しておらず、まだ足がちょっと痛いコト。もう3週間くらい痛いのである。早く医者に行けって話ですけどね。
集合場所に到着して受付をし終わったら、なんと某MTBツアーでもよく参加している人がいるじゃないですか!
世の中狭いね〜
そんなこんなで、受け付け場所から移動して早速スクールの開始です。
待ってました、この時を!
インターネットで配信されているトライアル講座の先生が今目の前にいる〜と密かに感動しておりました。

本日の流れは大まかに確かこうだったかな
・スラローム(前輪だけパイロンを通すスラローム)
・壁に当ててのスタンディング
・壁に当ててのスタンディングから後ろ走り
・ジャックナイフ
・ウィリー
・マニュアル
・ホッピング
・バニーホップ
・ジャックナイフターン
改めて見ると結構いろいろやりましたね。
壁に当ててのスタンディング状態からの後ろ走りは、地味に難しい!
派手さはないんですが、意外に好きになってしまいました。普通自転車は前に走るものですからね。

一つ一つ先生から教わったコツは省略させていただきます。と言うか、まだまだ出来ない自分が書くのも変ですよね。
先生が一人一人チェックしてくれるからアドバイスも的確です!
少しでもトライアルに興味がある方なら一度は参加して見ては如何でしょうか!(さりげなく広告)
上達へのコツを盛りだくさんに教えてくれます!
でもせっかくアドバイスを頂いても、体が全くついていけてないんですよね(涙)。
体力の消耗もすごかったけれど、コツを覚えようと頭もフル回転していたので、いっぱいいっぱになってしまいました。
午前の講習だけで既に疲労感がMAX状態。
午後の講習から皆さんの目がトロ〜ンとしていました(笑) 当然自分もですけど!
でも、時折先生が見せてくれる技を目の前にすると、トローンとした目が一瞬にして輝きに変わっていくんですよね。

今まで自転車は移動の手段だけでしかなかったけど、これが遊び道具になった時、とてつもなく面白い。
なんでもっと早く出会えなかったんだろ〜と悔やんでいます。
早速家に帰って、自転車をしまう前にちょこっと練習していたら、おかんが出てきて「自転車が恋人代わりだね」と。
本日の余韻が風と共に去っていきました・・・。
改めて、企画をして下さったトレイルストアの和田ハジメ さん、先生の岡村周治さん、本当にありがとう御座いました。
そして参加された方、とってもお疲れ様でした。
絶対明日は筋肉痛間違いないって感じです。
== SPECIAL THANKS ==
Written by Ishimi