2009年2月21日
相坂シンジローの“山”道場「JUMP入門スクール」
幕張で行われたJUMPスクール。
今回は地元にお住まいの手賀さん(GIANT STP1 グレー/ホワイト)に書いて頂きました。
※写真をクリックすると拡大します。

2月21日(土曜日) 晴れ 花粉飛散大
本日千葉県幕張MTBコースでのトレイルストア主催のジャンプ入門スクールが開催されました。
参加者は10名程で多数のメーカーのバイクが勢ぞろいで、遠くから来られた方も多くやる気が違っています。
またプレイバイクが多くトレイルストアらしい品ぞろいです。
KONA / CINDER CONE NS BIKES / CORE1 SPECIALIZED / P2 CROMO GT SANTACRUZ/ Jackal GIANT / STP1(自分のです)
どれもこれもジャンプの衝撃に耐え、なんでも来いみたいな感じです。
見ているだけで楽しくなりますね!!
NS BIKESの作りがよくってSUBERBUNで組んでもらおうかなって妄想なんか考えちゃいました。
バイクの妄想に酔いしれている場合ではなくて、今日はジャンプ入門スクールなのです。
講師は相坂先生です。
朝集合場所でサングラスにマスクで若干怪しい雰囲気をふわ〜んと出してますが、花粉症らしいです。
皆さんと自己紹介をしてからスクールの開始です!!
本日の内容:ジャンプの基礎
何かというと午前中はホッピングをメインに行います。
多くの人がホッピングはできると思いますが、その質は??って事を相坂さんにレクチャーして頂けるのです。
具体的には無駄な力を使用しないでふわっと浮いて忍者のごとく足音をたてないで着地する。
バイクに衝撃を与えないジャンプの基礎です。
意識しないと以外にドンと着地している事に気がつきます。
シュッ・ドンでなんと情けないジャンプでしょう〜〜(STP-1今までごめんね)質の無さにビックリですが、最初からいい感じで出来ている方がおられます。
やはりスクールの良い所は人の動きを観察してすぐに実践するです。
真似して見ると、おっ!!音でない??ちょっとテンション上がってきますね。

そんな感じで動きを掴んで、午後からは小さい手製のジャンプ台で飛ぶ練習です。
他のスポーツでもそうですが、飛ばされると飛ぶとは別次元です。
飛ばされるとバイクコントロールを失って大けがになりMTBは楽しめませんよね!!
そんなんで本日のメインディッシュは気持ち良く飛ぶです。午前中のホッピングの基礎を使ってジャンプ台で軽く飛ぶです!!
なかなかジャンプのタイミングが合わなく飛ばされてしまい、ひやひやする場面もありましたが、成功すると滞空時間を感じれる様になります!!
これは気持ちいい!!てな感じとなります。
コツは力まかせで飛ばない事で自然と膝を使って見てください、きっと上手くいくと思います。
今日はジャンプ台でホッピングみたい自然な感じで教えて頂きましたが、また妄想がっ!
相坂先生はこのジャンプ台でバニーホップを組み合わせた時、2倍以上の高さが出るんだろうな〜。
あ〜見たいけど、見たら自分も真似して失敗して頭から煙が出るかもなんて・・・。
おとなしくタイミング合わせの修行に専念しました。
スクール後半にもなると、アドバイス効果で皆さん飛んでいる!!
あれ気持ちいいんじゃないのっ?ってうらやましいジャンプしている方もいました。
小学生の男の子もふわって飛んでます!!将来プロになった時サインくださいね。
間違いなく若干のレベルアップをした手ごたえを感じました。
これからも基礎テクニック講習にはドンドン参加してみたいと思います。

最後にトレイルストアの皆様、千葉での開催ありがとうございました。
参加者の皆様も楽しい時間を作り上げてくださいまして本当に楽しかったです。
また機会がありましたら宜しくお願いします。
== SPECIAL THANKS ==
Written by Nakajima