2009年8月30日
「富士見パノラマを走ろう!相ちゃんのガイドライド」
相ちゃんのガイド案内で行われた富士見パノラマイベント。
今回はオレンジのKONAにお乗りの関根さんにレポートしていただきました。
※写真をクリックすると拡大します。

トレイルストアさんでマウンテンバイクを購入後、初めて山に行ってきました。
全くの未経験ですが、ガイド有りということなので早速エントリー。
バイクはハードテイルで吊るしの状態、それ用の道具も全く無いので事前にお店に相談しに行ったりもしました。
相坂さんには「相当大変なコースですよ〜」といろいろ貴重なアドバイスを頂き、「そんなに大変なの?ちょっと大げさじゃないのかな〜?」と密かに思いましたが、後にアドバイスを聞いておいて本当に良かったという場面に遭遇することになるのでした。
で、当日までに取り敢えずペダル交換とフルフェイス(安物)と手足のプロテクターだけは揃えました。当日レンタルでも良かったんですけどね。
でもバイクだけはどうしても自分ので走ってみたかったんです。
何もかもが初回の自分にとって、敢えて厳しい条件での参加となりました。

当日。初の山走行。
ゴンドラで山頂まで上がり、ダウンヒルCコース(初級用)6.8km、高低差700mを下ります。
初級ったって、ここ富士見では初級なのかも知れませんが、他所では何級に匹敵するんでしょうか?
ダウンヒルって程良い下り(多少デコボコ)の山道を気持ち良〜く下ってくるのかな?程度に考えていましたが、全然違いました。別物です。

というわけで、恐る恐るスタート。ちょっと皆さん、ペース早いんじゃない?
無理は禁物、1本目はコースの下見とのアドバイスに従いマイペースで走行。
それでも途中、お約束とばかりに地面に頭からダイビングもしてしまいましたが、プロテクターとフルフェイスのお陰で全く痛くない!むしろ楽しい?これならイケる!?相坂さんの事前のアドバイスを聞いておいて良かった〜!
必死に1本下り終えたときには達成感と安堵感があり、そして2本目を躊躇する自分も居ました。午後もココを下るのかぁ。。
雑誌で読んだ体験談でも、同じコト書いてあったっけ。
そして昼食&充分に休憩を取って2本目。
1本目よりスムーズに、より速く下っているのが走っていて手に取る様に分ります。なんかコレ、楽しすぎる〜!
恐怖感や緊張感はありますが、爽快感や楽しさがどんどん上回っていくんです。
・・・と、ここでトラブル発生。
リアタイアがパンクしてしまいました。
幸い絶景の休憩ポイントのそばだったので、先行している皆さんとは3本目で合流することに。それまで休憩を兼ねてのんびりチューブ交換。
初めて予備のチューブや携帯ポンプの重要性を知りました。
この作業ですら初体験なので上手くは行きません。偶然居合わせた方に教えてもらいながら何とか完了。見ず知らずの人からの親切って、何だか久し振りです。いつか今度は自分が・・・。
まだまだ経験不足な自分には、チューブは2本ぐらい必要かも知れません。次回は多めに持って行こう。

2本目も終えて、本日は終了。
パンクしなければ時間的に3本行けたのですが、良い勉強になったので、良しとします。
ダウンヒルに不向きなハードテイルで頑張った(?)無謀な自分に、相坂さんや参加者の方から労いのお言葉も頂いてしまいました。
最後に「フルサス(ダウンヒル用)のバイクで下ったら、どんな感じですか?」と参加者の方々に聞いてみると「魔法の絨毯」とのこと!!
次回はレンタルして体感するつもりです。
フルサスのバイク・・・・新たな物欲が・・・・・
== SPECIAL THANKS ==
Written by Sekine