2012年2月19日
相坂シンジローの“山”道場「ショートトラックを走ってみよう!」
ブルーに輝く2012年のコメンサルのオールマウンテンモデル、RAMONES ALを新たに技系練習用として投入した坂本さんにレポートして頂きました。
※写真をクリックすると拡大します。
昨年11月ごろから39歳にしてMTBへ目覚め、今回コメンサル・ラモーンズで初めて参加するスクールイベント&初コースは、参加する前からドキドキ・ワクワクでした。
実際に参加してみての感想は、「本当に参加してみて良かったなぁ・・・」の一言です。
普段人目を忍んで夜な夜な公園で自主練習をしていますが、スクール最初にそういった練習をする場所(技別ポイント)選びや、ケガをしないための準備、あと目的に応じてのタイヤ適正空気圧の設定等を教わり、どれをとっても基本的なことでありながら実際には具体的によく理解していない部分を解りやすく丁寧に教えて頂き、本当に矯めになりました。

また、今回のスクールは埼玉のゴリラ公園での開催でしたが、この日はたまたま今流行のバランスバイク(ストライダーなど)開放日とかさなっていた為、午前中コースへ入ることができませんでしたが、その分コースで使えるテクニックなどの基本練習をみっちりレクチャーして頂き・・・ランチタイム。
休憩もそこそこ、いよいよ午後からコース入り!そこで目にしたものは・・・実に華麗に、また豪快に走りまわる子供ライダー達。(上手すぎる・・・)
案の定、私が最初から同じように出来るはずもありませんでしたが、あせることなく、ポイントポイントを分解し最初から丁寧に教えていただけたおかげで、まぐれでもジャンプがうまく(?)飛べた時には本当に気持ちが良く、やみつきになります。(ありがとうございます!)
ついでに子供達からもいい刺激を受け(勝手に)、同じスクールへ参加していた方々も私と同様、上手くバイクに乗りたい!という思いでますます練習に熱が入ったのではないでしょうか。
あっという間に時間がきて、スクール終了の頃には結構体が疲れ果てておりましたが、実は帰宅後、直ぐに近くの公園へ出動し、忘れないうちに!と反復練習を夜遅くまでしてしまいました。(笑)

いつも自分なりに見様見真似で色々と練習していましたが、今回スクールに参加してみて、実際に体得しようとしている技がどういう場面でどのように使えるのかということをほりさげて知ることにより、今後はもっと楽しく練習することが出来そうです。(ケガもしないかも)
今回投入したラモーンズはショートトラックでも十分に楽しめるということがわかりましたので、更にトレイルやちょっとした下り系にも挑戦してみたい!という気持ちで、今はいてもたってもいられない気持ちです。
今後も、基本テクニックから小規模なスクール等でも開催して頂ければすすんで参加させていただきたいと思いますので、是非とも宜しくお願いします。
== SPECIAL THANKS ==
Written by Sakamoto